-
ソニー役員の賞与返上。ソニーといえは、日本の上手く言っている企業の代表でしたが、現在風向きが悪いそうです。大手も中小も、いいときと悪いときがあります。「いいときに悪いときの備えをすべき」とは言うものの、実際想定外のことはよくおきます。想定外のことが起こった際の判断力・行動力と、悪いクジを引かない運が経営者に求められていると思います。
-
少し前ですが、東京都で、自転車通勤を認めている企業に従業員が駐輪場を確保していることの確認を義務付ける条例を作ったようです。
就業規則で自転車通勤を禁止してない会社は、従業員用の駐輪場の確保も求めています。
自転車通勤はしたことがないですが、この条例で自転車通勤禁止を謳う企業も出てきそうです。都心は問題ないだろうけど、都下が不便になるのかな??
※念のため東京都の条例です。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2013/01/22n1f102.htm
加古川・姫路の社会保険労務士は山本社会保険労務士事務所 -
GWいかがでしたか?今日はGW明けに相応しい快晴(兵庫県)です!給料、2013年3月の統計で減少していますが、「大企業の内部留保を給料へ」と騒がれていますし4月の昇給は期待されるのではないでしょうか?大企業に勤める人の割合は全体の約1/3。大企業が賃金を上げてくれれば消費への影響は大きい。中小企業は遅れはするものの給料UPが見込まれます。今日も、日本を元気に!!頑張りましょう!
-
失業率が少しですが、改善されているようです。
失業率4.1%。また有効求人倍率は0.86倍(1人の求職者に0.86社求人を出している)。
改善といっても、バブル以降、ほぼ同じ水準です。
また年齢別にみると、15歳から24歳までの失業率が8.1%と突出しています。※25~34歳:5.5%、35~44:4.1%、45~54:3.3%、55~64:4.1%、65~:2.3%(65歳以降は求職しない人がいるので低い値です。)
若年層の失業率が低いのを改善しないと子供が生まれない。消費が生まれない。
会社を元気にして、雇用を増やし、子供を増やし、消費を増やし、日本を元気に!
当事務所も、会社を元気にするサポートをし、日本を元気にしたいと考えています。
加古川・姫路の社会保険労務士は山本社会保険労務士事務所 -
国民年金の納付状況が厚生労働省から発表されました。
平成22年度分(過年度 2年目)の納付率は、64.4%
平成23年度分(過年度 1 年目)の納付率は、62.2%
平成24年 4 月~平成 25 年 1 月分(現年度分)の納付率は、57.7%
約4割の人が未納です。
また、滞納で財産差押は累計(24年4月~25年2月)5,221件です。年金払わなかったら、延滞金がかかる上、財産差押になります。
近年「年金貰えないかもしれないのなら年金払いたくない」と言う声がありますが、相手は国です。年金を払いたくなければ、政治を変えなければいけません。出馬しましょう!
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002zzsq-att/2r9852000002zzwp.pdf
年金相談は加古川・姫路の社会保険労務士は山本社会保険労務士事務所